PR

帰ってきたストラトキャスター

スポンサーリンク
スポンサーリンク

先日長野に行って、ギターを置いてきたんですが、早速帰ってきました。

大きな改造はしていませんが、気になる点を改善して、フラットな状態に戻す方向で話をしました。

フラットというか、ニュートラルというか、そういう状態ですね。

ポイントは弦振動に影響の出る部分、ナット・フレット・ブリッジ(トレモロユニット)の修繕です。

サムネの画像はだいぶ前のやつなんですが、ナットの切り方が甘い?らしく弦の振動が逃げてしまうということでキレイにしていただきました。

なんということでしょう~

え?こんなにキレイだっけ?と目を丸くしたのが第一印象。ブラスナットの輝きが復活している!

まるで新品みたいだ!とテンション爆上げです。

フレットはビビることがあったので、それを相談したところ、山がなく平らな状態になっているということでしたので、すり合わせをしてもらいました。平らになることで弦とフレットの余計な接触が増えて、ビビリの原因になるとのことらしいです。

おそらく、バターフレットを使う前にやっていたフレット磨きが原因の可能性がありそう。。。気をつけよ

あとは標準的なセッティングにしてもらい、いわゆる普通のギター状態に戻すところから始めます。

もともと速弾き仕様=ベタベタの弦高 というイメージがあり、それっぽくしていたのですが、たしかにテンションが緩く引きやすい部分はあるものの、先のフレットの件と相まってかなりシビアに弾かないと特にチョーキングなんかは音切れが多かったんですよ。で、それを自分の技量のせいだと思い、ずっとそれを改善できるように練習をしていた感じでしたが、そんなことはなかったぜ

以前から、ギターの調整は大事だと自分で書いておきながら、このざまですよ

調整したギターでのチョーキングが恐ろしい。伸びる伸びる音が伸びる。軽いタッチで引く必要もなく、ぐわんぐわん揺らしても問題ない。なにこれすごい

むしろどれだけ難しいギターを弾いていたんだという気さえしています。

逆に今苦労中なのが、弦高の高さです。ベッタベタから、いわゆる普通くらいの弦高に戻してもらいました。標準的なテンション感があります。 これは厳しい

ふにゃふにゃのギターを慣れっこだったのに、なんともパワーが必要になりました。特に速弾きをする際に、左と右手のタイミングが微妙に合わなくなり、なんだろう?と悩んでしまう状況が発生。調整で難しくなりすぎ?と思いましたが

どうや弦高の違いにより、左手での押弦の時間が、弦高が高くなった分だけ遅くなるという感じっぽいとのことで、まじかよって思いました。確かに弾けていないと言うより、弾いているけど鳴っていない。というのが正しかったです。

なるほど、左手が押弦しきれていないのにピッキングをするため、ミュート状態になっていた。というのが正しい感じ。 自分で弾いていたそれっぽい感じがあったので納得です。

すごいな、弦高の上げ下げって行っても1cmも上がっていないはず。ミリメートルの僅かな差で、ここまで変わるのだから気をつけなければいけない

というか自分が市販ギターの試奏で弾きにくいなーと感じていたのはこれが原因ぽいな。そりゃだめだわさ。 10年以上ギターを弾いてもそういうことには気づかないんですね。

で、肝心の出音はというと、

かなり変化しました。

一時期のパッキンパキンサウンドからだいぶ丸くなったと思ったら、更にさらにミドルが明るいサウンドになりやがった。どこにそんなの隠していたんだよ?

今までなにかに押し殺されていた部分が出てきて、なんというかびっくりだよ。ほんとに。これ同じギターか?っていうぐらいセッティングと調整で変わるんだなって改めて思いました。

弦高が高くなり、テンションが上ったことで演奏スタイルや弦の揺れ方が変わっていくという多くの積み重ねによる変化だと思いますが、それでもここまで変わるんだなと

さて、ここで変わったことはよくわかりましたが、「良くなったのか」といわれると非常に難しいと言わざるを得ない。というのも従来のサウンドメイクはそこまで悪くなかったと自分では思っていて、それが変化し、ギターとしての従来のポテンシャルを発揮できた状態で、その音が出ているわけではない。これはまだ途中だということだと思っています。

従来のセッティングに戻したところでいい音が出るわけではありませんが、ミドルが増えた分、ハイの鋭さというのが減った気がします。これは個人的にもったいない。ですが、おそらくこれはギターではなくアンプなどのセッティングにより調整が可能な範囲だと思っています。そのためにEQエフェクターがあるのですから?

だからここはあくまでスタート地点。 何度目かのやり直しがまた始まります。

まずはこの弦高の克服が必要。左手と右手のタイミングの問題だとすれば、感覚を修正すればいいだけなので練習あるのみです。

努力は解決策を出してくれます。しらんけど

そこが終われば次は出したい出音に向けて、電装系でしょうか。 こちらも未完成というかピックアップ選びをやってみたいですね。ここは一番最後。 キャラクターとしての要素が重要になるので後でもいいかなと思っているので、まだ何も決めていません。

いずれにせよ。弾いて考えて、答えを見つけていく必要が有るのでまだまだ先は長いのかもしれない。案外ふと終わるかもしれないけど、それはそれで楽しみな作業です。

タイトルとURLをコピーしました