現在、Kemperは ラックタイプ・ヘッドタイプ・フロントタイプ(Stage)の3種類があり、ラックとヘッド型にはそれぞれパワーアンプが搭載されたタイプとそうでないタイプがあります。
見た目は変わらず、機能が追加されその分やや重たくなっています。価格はパワーアンプ有りのほうがいずれも6万円ほど高くなっている状態です。
この6万円を上乗せしてもパワーアンプ付きが必要なのかどうか。ちなみに私はパワーアンプなしのタイプを選びました。先に答えを言えば、パワーアンプを使う必要があるかどうか。だけになるのですが、、、単にパワーアンプ有りを選ぶ以外にも方法があると思いますので書いてみます。
そもそもパワーアンプとは
細かいことを話すと長くなりますが、要するにギター用のキャビネットを使って大音量で音を出すための増幅器です。これがあることでギターのピックアップという小さな装置が拾う信号をステージで鳴らせるようにするのです。
詳しくは他のブログを見てください。
ライブ向けのパワーアンプ「あり」タイプ
ということで、パワーアンプ有りが必要な人は
キャビネットから直接出すことが必要な人
であることがわかりました。
つまり
Kemper +キャビネット というスタイルを取りたい場合です。無論それは、Kemper Kabinetである必要はなく、すべてのキャビネットを使うことが可能です。
逆に言えば、キャビを持っていない、使う必要がない人は、パワーアンプなしのKemper を買ってもなんの問題も無いのです。
パワーアンプの「ない」」Kemper の使いみち
繰り返しですが、ギターキャビから音を出す必要がない人はパワーアンプ「なし」のKemper で十分です。 宅録勢ならDirectOutからI/Fに繋げばいいので、十分です。
とはいえ、ライブやちょっとした演奏で使うシーンがまったくないとは言えません。
そんな可能性があるのならパワーアンプ「有り」を買うべきだろうという気持ちもありますが、別の手段で対処することが可能です。
単純な話ですが、パワーアンプを別途用意すれば良いのです。
しかもパワーアンプは意外と安い
ペダル型で足元においても、Kemper の上や横に並べても十分使えます。
なんなら自作することだってできます。
まぁ電気工学に疎いので、必要なW数とかよくわかっていないので、そのあたりは調べてから購入しましょう。
いずれにしてもパワーアンプ「無し」のKemperでも後付でパワーアンプを用意することは、そんなに難しくないことであり、パワーアンプ「あり」を買うよりも安く準備できる可能性が高いです。
とはいえ、一体であるということはそれはそれで魅力です。ラックタイプのKemperであれば、それ自体で4Uほどの大きさなので、そこに小さいながらもパワーアンプを増やすのはただでさえでかい箱にさらに準備が必要になります。
ヘッド型は持ち運べるデザインがメリットなので、それを失ってまでやすさに走るのもちょっとかっこ悪い。
なので、使い方によって選んだらほとんど困らないです。現に私はパワーアンプ「無し」で何も困りませんでしたし、ライブハウスなので備え付けのアンプがあるなら、そこのセンドにさせば鳴らせます。
結局は使い方次第でどうとでもできる良い機材です。ほんとに
そういえば、Kemperからもパワーアンプ付きのスピーカー出ました