PR

ギターの調整の大切さ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ギターの調整をすることが、上達につながる。と以前書いたことがあります。

先日改造したギターも、大きな意味では改造ですがやっていることはオーバーホールしてリセットさせている。という表現にしても良いかもしれないです。

というのも交換したパーツも、素直な物がほとんどで奇をてらった対応は一切していません。

だからこそストラト本来の音が出てきたのかもしれません。

その中で感じたのは、ギターのパーツは結構消耗品だということです。

よくある、フレットのすり合わせもそうですが、ピックアップセレクターやボリュームポッドはもちろんのこと、ペグやナットなども気がつけば摩耗し使い心地が変わってきます。

ビンテージギターで、オリジナルパーツが残っていないと困らない限りは適時、交換することが必要かもしれません。

弦高とトレモロ — EarthQuaker Devices
フェンダーのトレモロのチューニングを保つ5つの重要点。

EQDのブログですが、トレモロ・ユニットをもつFenderギターの悩みであるチューニングのずれの対処方法について掲載があります。

かんたんにまとめた感じでは

  • チューナーへの弦の巻数は少なめに
  • ナットはキレイに正しく調整を
  • ブリッジはサドル含めて適切にすること

で、チューニングが安定しやすくなるようです。詳しくはブログを読んでください。

いずれも適切というのが、ふわっとしていますが、わからなかったら楽器屋に行って直してもらうのが良いです。どの楽器屋に行ってもセットアップや組み直しはやっていただけるはずです。時間がかかる場合もありますが、、、

ギターの標準的なセットアップというのがありますので、ちょっと直すだけで劇的に変わることだってあります。

こんな感じで、思い込みでピックアップを下げていたがゆえに音がスカスカになっていたりするケースがあるのでした← 弘法筆を選ばずとは言いますが、私は弘法でもありませんし、いいギターを弾きたいので自分好みにあったものがほしいです。

とはいえ、標準はあくまでも標準ですので、そこから自分にあったセッティングをすることもあります。大切なのは「基準」があるということです。

まだストラトの改造は終わりきっていないのですが、ソレが終わったらフルメンテしてもらうのもいいなとぼんやり考えています。

Plekも受けてみたいし

ギターの改造は終わらない

タイトルとURLをコピーしました