最近話題のコレですね

ざっくり言えば特殊なコーティングを弦に施すもので、弦の劣化速度を抑えてくれるそうです。
つまりコーティング弦みたいにすることができますが、コーティング弦の特有のサウンドや感触が苦手な人にはもってこいなやつだそうです。
FINGER EASE ギター弦クリーナーとの効果の違いはどの程度あるのでしょうか

FingaerEaseも防錆効果を謳っていますが、指板にスプレーがぶしゃーっとかかるのがあまり好きではないので(見た目的な意味で)、StringLifeの方に注目はしています。
値段はこの手のクリーナーに関しては高いですが、液体で容量も多いためもとは取れるかと思われます。
使い方
弦の張替え後にすぐ利用することで一番効果を発揮するらしいので、弦交換時に塗りましょう。
弦に沿ってアンメルツヨコヨコを塗るイメージで、すーぅっと伸ばして、一度拭き取ります。ベチャベチャに塗らなくても効果あるのはわかりました。
その後、24時間放置して置くことで馴染むようです。
その後は定期的に弦とナットに塗ることで弦の寿命を維持させます。弾く度が理想でしょうけど、1週間に1度位でいいんじゃないかと思います。
確かに効果はあるように感じます。あくまでも現自体を長持ちさせるためのもので、弦が常にピカピカではないので演奏後の手入れは忘れずに
汚れはコーティングの上に残っているようですので、そこは忘れずにやりましょう(忘れてた)
こういうのって一回やったら、もうOK!と思いがちですぐ忘れてしまうんですよね。適度に思い出して手入れすることで長くハリのある弦が維持される感じは確かに実感できます。
2021/11/07 追記:使ってみて
使い始めてから3週間くらい経ちました。 弦もその頃変えたので3週間ほど経過しての感想ですが
・弦のサビは一切感じない(こいつすごい)
・弦の劣化はもちろんある
・塗らないときよりも劣化は抑えられているが、汚れをちゃんと取らないと変わらない感じがする
ということなので、結局は丁寧に扱いましょう。っていうのが大前提に来るものだと思います。
それでも、サビによる引っ掛かりやノイズ、音の変化が格段に感じなくなったので効果は確かにあるものだと実感しました。