完成はいつになるかはわからないけど、なんとなくシリーズになるのだろうか。ある程度組み上がるのが先か、金がなくなるのが先か←
というわけで実は初めて、ピックアップ交換をやってみました。
新しいピックアップはこれ。ディマジオのFS-1

ずっとある機種でイングヴェイも使っていたし、U2のエッジもシグネチャーに搭載しているやつ。使い勝手は良さそう。何より安いし←
とはいえ、しつこいけど、ピックアップはバランスが大切らしいので載せてひいてみるまでは、どうなるかわかりません
とはいえ、交換自体ははじめて・・・本を参考にとりあえずやってみよう。まずはピックアップ自体を確認

こんな配線細いんだっけ・・・?と思いながらギターも開ける

そういや、銅箔処理してもらってたの忘れてた←もともとこのギター漏電対策一切してなかったからノイズひでえなーと思っていたのでものは試しと数年前にやってもらった気がする。
それは置いといて、ピックアップだけ交換なのであまり難しくはないはず・・・はず・・・
結構焦った。
ポットのハンダがなかなか溶けなくて、苦労したけどなんとかひやひやしながらも取り付け完了。あとは戻して組み上げて、サムネ画像な感じになりました。
まだリアしか変えていないのでピックアップカバーはあえて色分けしています。
実際弾いてみると
ん?
なるほど???
音は悪くない。悪くないが、バランスが悪い
これは戻すかどうかちょっと悩みどころだな。というかもしかしたら全体的にオーバーホールでもしたほうが良い気もする。思い起こせばペグもブリッジも中古の寄せ集めだったので、せっかくだからガッツリ強化してみようかと思う。
魔改造の始まりだ(?)
ということで、まずはペグとブリッジを選定中・・・
次はいつになるかしら。
乞うご期待