PR

ギターメーカー「RedHouse」の中の人へ試奏感想を送らせていただいた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

弾いたのはこれと同じやつ

長野のギターメーカー「RedHouse」さんの珠玉の逸品、ケリーさんのモデルがまだありましたので、チャンスとばかりに試奏させていただきました

わかっていると思いますが、私は、上の動画の人じゃないですよ

RedHouseさんはストラト系ギターが非常に優秀でビンテージライクなイメージながら、非常に現実的というか飾りじゃない強さを持ったギターを作っている印象です。

そのRedHouseさんで働いている友人に忖度ない試奏の感想を求められたので率直に感想を伝えたところ、そのやり取りが面白かったので許可をもらったので載せます。

スポンサーリンク

感想:ええギターやで

率直でわすの感想なので、話半分にオネシャス

・生音

いつも開放で一回じゃじゃっと鳴らすんだけど、一発目の音。

持ってるFenderよりも音が綺麗。  

綺麗という表現が難しいんだけど、うん、綺麗。

ミドルも気持ちよく出ててもっとモダンかと思ってたけど  

ビンテージライクなサウンドが出ていてとても良かった。


・出音

 クリーン、クランチともにアンサンブル向きというか変な主張がなくてまとまりを感じた。  

 個人的にはギャンギャン行ってほしかったけど、アンプのせいもあるかもしれないけど、コードのまとまりを感じたので レスポールのようなふくよかな感じ。

 パワーコード弾いても気持ちがいいし多分バンドでも存在感が強いと思った。単音で弾くときに音の細さを感じたけど、多分僕の実力のせいだと思う。  

 出音の速さに関しては、すごい早い。という感じはなかったけど、一緒に試奏した別ギターよりは ストラトらしい速度感で違和感なく弾けた。  

 普段もっとテンション高いスキャロップ弾いているせいでアタックの速度はそいつがおかしいのかもしれん。    

 歪ませても潰れないのにはビックリ。単音の存在感はケリーさんが弾くソロに耐えられるというかより強力にしてくれるためって感じ。  

ハイポジの高速フレージングの際にコンプがかかったような統率感があったのは自分の弾き方で潰しているのか、弾きやすかったのかはちょっと自信がない。 


レッドハウスさんの他のギターも弾いてみたいところ。歪みに対しても持ってるFenderよりもモダンな対応というか、しっかり歪んでも潰れないので、音を太く感じる。  

ハムのような感じではないけど、シングルで抜きん出た太さって感じ。半音下げにしたもっとわかりやすかったかもしれん。    



ただ狙っているんだろうけど、アンサンブルよりというかすごくきれいなサウンドというのが、ビンテージ思考の人間にはやや物足りなさを感じてしまうところ。  

特にFenderのジャジャ馬というかコード散らばる感じのが好きな俺にとっては綺麗すぎるとも捉えてしまう。  


でもそれは差別化の結果だし、レッドハウスさんの方向性も必要度は高いのでそれを悪いとは思わない。


・ボディ、ネック  

ネック最高。22fが弾きやすいし、太さが50年代ライクにしてる?あの太さでテンション緩めのセッティングのギターがあればと思ってたところで  それが来た感じ。 

そうそう、スキャロップなのにテンションゆるくて驚いた。ここまでできたっけ?って。  

普段自分がどれだけ無駄な力を使っているのかを知らしめられて感じ。  

そういう意味で自分のちからではまだこのギターを弾ききるに至っていないというのがわかった。

逆に言えば買えば弾けるようになるのかもしれないけどね。  

ボディも軽いし、スキャロップであれだけ太く音が出せるなら申し分ないと思う。 という感じ。 

もっと上手くなればもっと良くならせるギターだと思う。

我ながら気持ち悪いくらい長文で書いてしまった。楽器の印象なんてそんなもんだと思うけど、第1印象とあとから気づくものとがあって、少し経てばこういう一つずつの事柄に注目して書けるんだと思う。

その返答が流石というか、頭が下がる

的確な内容だと思いますw わかる人だとこんなに的確にわかるんだなと言う感じ


うちのはローエンドが広がる(フェンダーとかがそうですよね)音を狙ってないので、ベース帯域にかかってくる音は締め狙って作ってます。 音が細いと言う印象もローをかなりタイトに作ってるので、シングルコイルはそう感じると思います。 現にタメシビキの動画でも自分たちでもそう聞こえました。 ここはバンドアンサンブルを考えるか、単体の気持ちよさを考えるかの違いですね。

音の速さに関しては、ピックアップがイングヴェイモデルってのと、

あの個体はピーキーに作ってないですが、うちとしてあの手のジャンルをローゲインで弾くのに厄介にならない程度の材選定してます。

歪ませてグシャらないのは上記のローエンドをスッキリさせているから倍音同士が喧嘩しないせいも大きいと思います。

歪ませるスタイルだと、倍音が多すぎると潰れちゃいます。逆にクリーンメインのプレイスタイルの人だと多少倍音が暴れるようなローも豊かなギターの方が扱いやすいと思います。


うちはオーダーだとお客さんに合わせてもう少し倍音感出る方に振ったりとかもしてるから、その辺は是非相談して欲しいと思います!

どうやら的確だったので非常にホッとした

頓珍漢なこと言ってなくてよかった。

いやーよく聞いてるなぁと思いました。
僕らからすると、こんなこと拘ってるのに気づくのかな?って思いながらやるので、それが理解されてるとすげえホッとしますw

ローエンドが広がらないのは納得。というかFender弾くといつもロー出すぎて困ってる。自分の弾き方が悪いと思っているんだけど(アンプのbassはいつも0)ギターの特性だったか。

ちなみにハイフレの音がコンプかかってるように聞こえるってことですが、アレ

ハイフレでうちの楽器は音量落ちないようにまぁ色々試行錯誤してる結果がアレなんです。 どのポジション弾いても音量が落ちないのは弾くのすげえ楽になるんで

そんなことできるの。

結局ミックスで切る帯域とかは無い方がアンサンブルでスッキリするんですけど、下手な子が弾くと誤魔化しが効かないから嫌って言われるんでうちの竿は弾ける人しか買わない傾向は実際ありますね…

そんなことできるって言うか、できるようにできる限りの最大限の努力と工夫をしたらああなります笑

ジミヘンとかレイヴォーン好きなスタイルの人はもう少し帯域的にローミッドに寄せて、楽器の倍音が多めに出るように組む方が好まれる傾向ありますね。 この辺もコントロールしてるんです。

なるほど。
なんとなく音質が違うなーと思っていたのは意図的に削ってる部分があるのか。
ハイが物足りない気がしたけど、いつもの環境じゃないから確証がなかった。 まだ俺もアレを弾けると思えない←

ハイが出てないのはPUの部分も多いですね…

このモデルは鳴り方ミッドピークにして選定してますよ

結構自分の竿でローを切ること多かったんですが、そこが最初から切れてるとアンプのローツマミの可変幅が広く使えるメリットはあるんですよね。 大体どんな竿もローが多いんじゃなくて、ローが飽和してる感じで、ローの感じがコントロールしづらいんですよね

実は以前、フェンダーセミナーで率直に言ったら的はずれな回答をどかんとやらかしたことがあって、自分の感想はあくまで自分のものだけと割り切っているのですが、どうやら狙い通りの反応をしているようでした。何故か俺がホッとするよ

続いてオーダーについて

自分の理想がこれって決まりきって説明ができないから正直オーダーは不安要素がでかすぎる。

そうですよね。 ぶっちゃけこの音が出したい!ってのがハッキリしてるなら吊るし弾くのが間違いないです。 特に王道スペックでいいなら尚更

昔から好みのシェイプが存在しなかったので、オーダーという選択肢は非常に魅力的だったのですが、シェイプだけオーダーして結局音が???ってなるくらい予感しかなくて

オーダーという選択肢はかなり難しいものと感じていました。とはいえ、今は形も音も少しずつ理想を思い描けるようになってきたので、フルオーダーメイドとまでは行かずとも、相談をしてみるのもありかもしれない。

そんなわけで小一時間ほどやり取りをして、自分の感性が頓珍漢ではないとわかったのが今回とても収穫でした。とはいえ試奏だけっていうのもアレなのでね、、、いずれはと考えていますがはてさて

※やり取りアイコンはイメージ

タイトルとURLをコピーしました