ケンジントンのトラックボールを使っていましたが、在宅もあって、PCを2つ使うケースが発生してきたので、マウスの買い替えを検討。
結局はこれに落ち着きました。
トラックボールが使えるので、非常に便利です。
トラックボールには親指操作と中指(人差し指)と2パターンありますが、自分としては親指タイプのほうがあっているようで、こっちのほうがすんなり使える。
結局MACを使っていても右クリック系の操作が欲しくなるようで
それにはこちらのほうがあっている感じ

Logicool Flowで2台のPCをを行き来する

2つのPCにセットすることで1つのマウスを共有することができます。
単純にポインタの切り替えだけでなく、コピペもできるようになっているようです。すごいね。
でもそんなに頻繁に切り替えをすることはないんですがね・・・
Bluetoothよりワイヤレスでの接続がいい
接続方法はBluetoothか、ワイヤレスのレシーバーどちらからですが、Bluetoothは若干のラグを感じます。
ワイヤレスだとそのラグは殆ど感じません。時代に逆行している感は無きにしもあらずですが、使いやすいのがあり続けているのは良いことです。
マウスの不調はレシーバーの距離
時々スクロールが遅かったり、ポインタの動きがおかしかったり、不良品を疑いましたが、この記事によるとどうやらレシーバーとの距離が遠かった可能性がありました。
レシーバーはUSBハブに接続しているし、距離にして1mも離れていないのに?
と思って、USBの接続ポートを少しずらしたところ、本当に不具合がなくなった。なんだこれは
とはいえこれで使えるようになったからいいでしょう。
気になるノイズ
時々ノイズが発生します。結構耳に来る感じです。
常時出ているわけではないので動作時の干渉なのだろうか。今の所わかっているのは
- PCを行き来するタイミング(Logicool Flowをつかう)
- 充電するとき
なので、バッテリーなのか、稼働による負荷の可能性が高いかなと思います。
とりあえずサポートに聞いてみよう
総じては最高
ノイズだけ治れば最高です。やっぱり人間工学に基づいた という一文だけでかっこよく聞こえるのでずるい