エクスプレッション・ペダルではやはりラグを感じすぎるので、ワウを導入しました。
とはいえ、ワウペダルは電池駆動なので、めんどくさい。
クライベイビーだと裏面に電池カバーがあって、簡単に交換できるようですが、僕のvoxではそうはいかないようです。
交換方法は4つの足を外してカバーを開けて、電池を交換するので、めんどくさい。
ということでケーブル伸ばせばいいんじゃね?くらいの感じでテストしたのが上の写真
9vの電池ボックスとバッテリースナップを買ってきて、くっつけて、本体の端子と接続。
※写真の赤黒が交差しているのは極性を合わせるためです。
別にスナップ買わなくてもいいんだけど、長さがほしかったのと本体側のケーブルを痛めたくないから犠牲になってもらう意味も込めて←
とりあえず試しにつないで悪くない感じなので、収縮チューブを用意して再度キレイに作り直し。
課題としては電池ボックスを固定させるかどうか。その場所とか。
そもそもワウが入るエフェクターボード買ってないんだけどね。