PR

ギターの改造による音の変化を表にしてみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前の記事で図解するかーと言っていたので一先ず表からかなと

「常に「最高のギターの音」が出せる方法」からエレキギターの音作りのポイントを拾い上げてみた。

もっとたくさんありますが、大小や有無で対比がわかりやすいものだけピックアップしています。自分の持っているギターをもっとこうしたい。ああしたいっていうのがわかると表から必要な項目をいじっていけばいいのかな。

カテゴリポイント小さい・薄い・軽い大きい・太い・重い
全体重さ低音が減り高音が目立つ低音が豊かになる(タイト)
太さブライトになりやすい音にコシが出やすい
弦高ハリがないクリアなサウンド
ペグに巻く回数 張り詰めた音になりやすい
ポット抵抗値高音が残る高音を抑える
ペグ重さトーンが明るいサスティーンが増える
フレット重さ木の音が出やすいフレットの音が出やすい
フレット大きさ細い太い
ブリッジトレモロユニット響きや発音がタイトサウンドに個性が出やすい
ブリッジフローティングダイレクトな印象ストラトらしいサウンド
ピックアップ出力高音が伸びやすい高音が落ちやすい
ピック厚さ倍音が残りやすいアタックが強い
ネックネックの太さシャープ太い
本体塗装響きやすく高低音が出やすい平面的になりやすい
トレモロイナーシャブロックボディ鳴りを活かすサウンドが明瞭
トレモロスプリング タイトなサウンド
トレモロスプリングの鳴り響きやすいルーズな感じ 
コンデンサμF値高音が残る高音を抑える
※一例です

 

ここからわかるのは、高低音の処理(倍音)をどうコントロールしていくか。だと思います。逆に言えばここにない項目をいじりたいときは違うところいじりましょう。

とは言え本でも書かれていますが、「バランス」が大事です。全部を高音が出るような素材に変えたとして、それがほしい音かどうかは別ですし、その素材を変えたことで付随する変化は表の中だけにはない可能性があります。

とりあえず読んでみてはどうでしょう。

タイトルとURLをコピーしました