ドラレコ買いました。プライムデーだったのといい加減ほしかったので

結論から言えば、買って正解だと思います。
車のセキュリティは、楽器盗難防止のためにも充実させるべきですが、
ドライブレコーダーは運転に限ったものになると思います。
しかし、昨今の煽り運転の問題や当たり屋、被害時の対処など転ばぬ先の杖として
ドラレコは十分な効果を発揮します。
そして何より、ろくすっぽどんなドラレコを買えばいいのかしっかり書き込まれていない
ブログが多すぎるので私が書きましょう。かつてそういう仕事してましたから。
ドラレコの選ぶポイント
商品はピンきりでたくさんの機能がついていますが、選ぶポイントは一つに絞ります。
それは「証拠映像をきちんと取れるか」 これに尽きると思います。
映像がなければただの飾りですから。ですので、きちんと映像を残すためには何が必要か。
時間表示をきちんとできる
事故にあったとき、証拠映像に時間が表示されていないといけません。
なおかつ、それが正しい時間でなければなりません。
多少のズレは、検証時に補正してくれますが、ドラレコのような小さい機器は
バッテリーが無くなると時刻もリセットされることが多いです。
そうなると毎回車に乗るたびに時計をセットする必要があるので面倒です。
信号が消えない
西日本限定のようですが、信号の点滅と同期して信号が消える減少があります。
これが発生すると、いま自分が青信号で進んだのかどうか。 がわからなくなります。
信号が消えない種類を買いましょう。
着目点は「フレームレートが30fps/60fpsではない」ことです。
必須なのはこの2つぐらいでしょうか。他にも駐車時の撮影とか高画質とかあると思いますが
私は今回上2つの点に絞って探しました。
で、買ったのがKENWOODの「DRV-340」です。
DRV-340が正解だと思う
正直大正解だと思います。
なぜかって、上2つをカバーしているからです。
映像はこんな感じ
十分綺麗ですね。
GPS強い
映像には自社速度と時刻が表示されています。
その下は位置情報ですからGPSから取ってきているのでしょうか。
もしや、と思い。買ってから試しました。朝の9時過ぎに電源を入れたところ
画面の時刻表示はぜんぜん違う時刻でしたが、いつの間にか
現在時刻できちんと表示されたではありませんか。
これはGPSから経由で時刻補正もしています。これは最強です。
なぜなら時刻設定をする必要がなく、常に確実な時間だからです。
本当に、つけて置くだけで終わりです。こんな手離れのいい製品を売りたかった(遠い目)
対LED信号用フレームレート
デモ映像は現場が関東なので、信号の確認はできませんがメーカーページでは
フレームレート27.5fpsと書いているので問題ありません。
これだけで買う意味がありますし、逆にこれがなければ買えません。(西日本限定)
という訳でDRVシリーズを買っておけば、まず間違いはないでしょう。
KENWOOD製だからといってべらぼうに高いわけでもないです。
他のメーカーのことは詳しくはわかりませんが、PRIMEDAYで手頃価格で購入できそうな
商品はこれだったので、買いました。
一つの目安にしてくれればと思います。
取り付け方法はこちらにわかりやすく書いていると思います。

余談:SDカードは消耗品
中のSDカードは消耗品です。 1年に1回くらいは替えましょう。
取っているつもりでも録画できていませんでした。は洒落にならないですからね。