ピックがボロボロになってきたので、買い足そうと思いましたが、ふと気になりました。
自分にあったギターのピックでどれになるのだろうかね。
— 🦒うかく🐴🦉 (@ukaku_purple) July 15, 2019
ピックの種類や音の特徴を紹介することはあっても、どのピックが自分にあうのか。
という観点で考えたことはありませんでした。
あるのかもしれないし、ないのかもしれませんが、ふと思うのです。
自分の場合、マンドリン型ならピックの先端で弾けるしオルタネイトも楽だけど、ダウンオンリーが無駄に力入っているっぽく感じる。ティアドロップだとピックが入りすぎてしまう。 とか言う感じでこれだってものを選定してほしい(他力本願)
— 🦒うかく🐴🦉 (@ukaku_purple) July 15, 2019
逆に考えたら、こういう音がほしいなら、これつかえ。弾けるか弾けないかじゃない。合わせろよな。っていうスタンスなのか、ピックよ。お前そこはちょっと譲歩しようぜ
— 🦒うかく🐴🦉 (@ukaku_purple) July 15, 2019
結局は上のツイートへ行くのだと思います。
自分が弾きやすいか。なんてのは慣れやテクニックな部分で、本来はそのピックを使うのは「音」による要因が大きいのではないか。と
という訳で、体にあったピックはなにか。 と考えてみようと思いましたがものの10分程度で自己完結してしまいましたとさ。
ちなみにアドバイスも頂き、ティアドロップのミディアムに一度戻ろうと思います。
ちなみにDEEP PURPLEが好きでストラトを使い始めた私はもちろんのリッチーファンなのでホームベース型(5角形)ピックを使っていた時もありました。
一度基本に戻ってティアドロップのミディアムから考えてみましょうかね。