KAMINARI GUITARSのオリジナルPU

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PU云々の前に、こういうテストギターが良いですね。

どうしてもPUを交換して確認したいとかになってくると、弦を外して、PUガードとっぱらって取り付けて、配線し直して、終わったらまたつけ直して

みたいなことがあるので、正直めんどくさい。

こういうテストのためだけのギターっていうのはおそらく各社、各工房では作られていると思うのですが、こうもしっかり見せてくれるのは珍しいなと

さて、本題に戻って、横浜にあるKAMINARI GUITARSのオリジナルPUの紹介動画

ビンテージサウンドにこだわりをもち、素材をなるべく当時のデットストックから制作しているので限りなく当時のものと近しいものが出来上がっているようです。

ちなみにデットストックとN.O.S、意味合い的には新古品という意味で一緒っぽいです

どちらも限りがあるものですから希少価値は高そうですね

で、動画で紹介されているPUはこれとは違うのかな? オリジナルって書いてるし多分違うんでしょうね

KAMINARI/PICKUP for ST -Made in U.S.A.-/新品/¥66000/状態:S
/KAMINARI YOKOHAMA//⚡︎ビンテージ材を贅沢に使用したシングルコイルピックアップ⚡︎

シングルの方を聞いた感想ですが、ミッドハイっていうのかな?2,3弦あたりの上がよく出ていることで分離感が強く感じるというか上の持ち上がりが強いのがKAMINARIのほうかなと思います

先日開催されたYOKOHAMA MUSIC STYLEで紹介されたもののようです

1個2万くらいかー。

正直、こういうのって良し悪しじゃなくて、好き嫌いになると思うので、自分が好きだと思うかどうかが結構大事だと思うんですよね。

それは高いPUだから音がいいとか、安いPUだから音が悪い。という話ではないと考えていて金で音は出てませんから。 そういうところが奥が深く楽しいところだと思います。つまり沼ですね

タイトルとURLをコピーしました