アンプほしいけど家で鳴らすことが難しい。
そういうときに必要なのはロードボックス(アイソレーションキャビ?・アッテネーター?)です
ということで現状ロードボックスの代名詞はBOSSのWAZA Tube Amp ExpandeかUADのOXですね。

最近WAZAのExpanderからロードボックスの機能のみを使えるシンプルなモデル
WAZA Tube Amp Expander Core が発売されたようです

価格は11万と最近高騰気味のロードボックス系の機器にしてはまだ安い方(確かOX出たときはこのくらいの値段だったんですがね・・・)
ロードボックスの中にキャビシュミが入っているので、レコーディングなどはここからインターフェイスにつなげることで簡単に音が録れるのが利点です。単純な音量を下げるだけの機能ではないのが最新機器のすごいところです。
用途としてはWAZAにもOXも変わらないので、予算とか見た目とかそのあたりで考えればいいかと思っていますが、私のほしいのは自宅音量で好きなアンプサウンドを出したい。というところです
ロードボックスももちろん良いのですが、最近気になるのがTONEX Cab

こちらはキャビネットなんですが、キャビシュミレーションがTONEXの技術を用いていることと、よりアンプライクな質感を表現するAMP TONEというツマミがあるようです。
これはどういう感じで使えるのかはっきりわかりませんが、イメージとしてはコントロール可能なキャビネットとして使えるのではないかと踏んでいます。ボリューム付いてるからね
要はロードボックス兼キャビなんじゃないかと。だったらこっちのほうが良くない?とも思わなくもないです。
価格もWAZAやOXとそこまで変わらないので、オールインワン感が強いのはこちらですね。あくまでもキャビネットで鳴らした音がほしいという思いにはこちらのほうが答えてくれそうな印象がありますが果たして・・・
というかまずアンプ買おうな?