ギターはシグネチャーモデルこそ買えば幸せになる理論

スポンサーリンク
スポンサーリンク

我らがGalneryusのSYUの7弦モデルに新カラーがでるということで久しぶりに欲しくなるなどした

ESP SNAPPER-7 SYU Custom|SYUNAPPER-7にニューカラーが追加登場! - 島村楽器 ギタセレ(Guitar Selection)ニュース
ESP SNAPPER-7 SYU Custom ”SYUNAPPER-7”にニューカラーが追加されます。 GALNERYUSのギタリスト、...

いやまぁ、7弦ならMajestyかJPかなと思ってはいるんですが、ESPモデルって結構日本人のトラディショナル系ぎたーが好きな人によく合う作りをしているので、結構アリなんですよね

価格以外はね。うんうん

トラディショナル系ギターを使う人は勝手ながら指板にRがないと嫌がったりとか、結構モダンギターではプレイアビリティを求めるがゆえに切り捨てる楽器らしさの部分が好きだと思うので、そういうところをうまく配合できるているメーカーがESPっていう印象なんですよね。

私の初代クライングスターは未だ健在ですし(下のは3代目だっけ?)

前フリが長くなりましたが、シグネチャーモデルについてどう思います?って聞くのも変ですが、どうです?私は結構好みなんですよね。名前からプロ仕様のものであることを彷彿とさせることから、安直に「シグネチャーモデル=あのひとと同じ音がでる」というわけではないだろっていう否定的な意見がでるのもわかりますし、特に釣りをやっていたときはプロが使っているものと同じ藻を使う≠正解 ではないことは当然でした。

とはいえ、楽器は見た目が命の私から、たまには逆にシグネチャーモデルありじゃね?って思うポイントをというか、結局シグネチャーモデル買うのが早くね?ってなった経緯もあって、そんな話です。

ちなみにさっきのMajestyにしてもJPにしてもペトルーシモデルじゃん、、

シグネチャーモデルの何がいいかというと、本人とほぼ同じ仕様であることで、同じ音を出しやすい。という点ですよね。変な話ですが、同じ機材を用意すればある程度はそのままの音がでるんですよね。

それはシグネチャーモデルを使うかどうかの話ではなく、好きなアーティストのコピーをする際に、よくやることです。雑に言えば、レスポールの音がほしいのにアコギを買うのはおかしいでしょ。 自分が実現させたい音を手軽に出すには、実現させたい音の参考になった人の機材を真似るのが近道 まぁ真似すぎて色々と問題になった人もいますがね←

あー、なるほど。否定はこういう他人のコピーを嫌う傾向があるかもしれませんね。

私も今のギターに落ち着くまでに本当にたくさんのギターを見たり触ったり買ったりしました。ゴールした気はありませんが、特に新しく出会っていないので、いまのギターは十分すぎるぐらいいいやつです。

あの音出ます系ですし。

そうなんですよねー。イングヴェイの音がほしいのなら、素直にイングヴェイモデル買えばいいんですよ。本人だって使ってますしね。スキャロップのギターはその方向を目指して改造を重ねたけど、本当にシグネチャーモデル買ったほうがやs(ゲフンゲフン

ただイングヴェイモデルのスキャロップは私には深すぎます。そういった本人と自分との差を理解して自分よりに近づけたギターにしたのでいいですよね(言い訳

なによりも大事なこと、好きなアーティストとおそろいってモチベーションの上がり方が半端じゃないですから。持った瞬間のテンションが違います。

特に最近は高額ですが本人が使うものと全く同じものを受注生産で販売するケースがありますので、それはもう同じものですからほしいでしょ。しかもその音がでるのでほしいでしょ?

見た目から入るタイプのほうがギターは長続きしますし上達も早いと思っています。これは好きなものに囲まれていることで飽きが来ないというのもありますね。

そういう気持ちもあるので、Kenモデルの一本くらい買っとけばなーという思いもありますが、、、

かつて出たGalaxyの完全受注生産のやつ、高すぎるけど良い音だろうな、、、どっかに転がってないかなー←

というわけで、音作りの観点からも参考にしやすく、目指す方向のものなのでストレスが少ないし

好みのアーティストというモチベーションバク上げ要素で持ってるだけで幸せになるのはシグネチャーモデルの最大の特長であり、否定すべきではない点だと思いますね。

ただやっぱり高いっすわ。

そして、自分がオーダーしたいなと思っていたスペックシート上の想像はずっとしていたんですけど、ものの見事に丸かぶりしているシグネチャーモデルがあった場合、それはどういう気持で向き合えば良いんでしょうかね。。。

タイトルとURLをコピーしました