もうちょっと大きい机にしたらよかったかもと今更思う。
さて、少し前まであまり数もなく予算も高かったDTM系のデスクもいつの間にかバリエーションが充実してきたり、安価になったりし始めている?気がします。
そこまで頑張らなくても音楽を作れるのがDTMの良いところではありますがね。誰だったから学習机のまま作曲でプロになった人もいませんでしたっけ。
まぁ立派なDTM机を入手できる人はともかく、少し大きな机で頑張っている人たちの中で問題となってくるのは、キーボード(鍵盤)とPCキーボードの配置。
とりあえずややこしいので鍵盤とキーボードで分けます。少し前にTwitterでも、どちらのキーボードを前に持ってくるか問題。を観ていました。
私は鍵盤後ろのPCキーボードが前です。それはスペースが多少有ることと、、鍵盤を弾くときは音の確認や、和音を弾くレベルだからで、「演奏目的」ではないことが重要だからだと思います。
逆に、鍵盤弾きをメインとする人は、キーボードが後ろだったりしますね。ただキーボードが後ろというより、「上」もしくは「下」になったりするので、これはお好みとしか。
上記の動画はDTM机のプロモーションですが、鍵盤をスライドさせて中に隠すことで広いスペースにキーボードと小型MIDIキーをおいたりしていますね。
これに正解はないのですが、目安としてはこちらの動画がヒントになるかと
藤巻先生(先生でいいのか?)は鍵盤弾きの方なので、キーボードを下に配置することで、ピアノの演奏のしやすさに比重をおいたセッティングにしています。余談ですが、88鍵はほしいですよね。たとえ無駄でも
あとは、鍵盤とキーボード以外にも、例えばペンタブをおいたりすることもある人は更に配置が難しくなりますね。
私も、自分の机でタブレットでもメモを書いたりすることがあります。この場合どうしてもキーボードが邪魔なので都度都度、鍵盤の上においたりしています。やっぱり上下で対処したほうがいいのかもしれませね。どうなるかな。
今の机も気に入っているので、それはまぁおいおいかな
もう一個別の机を使ってL字型というのも有りですね。夢が広がる
個人的な悩みとしてはPCデスクよりもギターの機材整理をどうにかしたいんですがね←