ギブソンより、ブラック・サバスのギタリストトニー・アイオミのシグネチャー・モデルがリリースという記事を見て、久しぶりに色めき立つSG欲

普通のSGとの大きな違いはPUがP-90で、いわゆるSGスペシャルですが、カバーがついているのでそれっぽく見えない点と、ブリッジがややPUに近い印象があります。
とはいえサウンドは極上で、気持ちよく歪んだドライブサウンド()がいいですね。

SGはレスポールの軽量型というのか、弾きやすくするために作られたモデルですが、そのあまりにも弾きやすいギターであったため、レスポールが売れなくなってしまった。
慌てて、ギブソンは製造をやめて、レスポールにもどした。という話があるくらいプレイアビリティの高いギターで、私の最初に買ったギターでもあります。
周りがレスポールだストラトだと同じような形のものばかり選ぶ中で、ひときわ特徴的だったSGを知識ゼロの状態で選んでいた当たりお目が高いと自負していますが、エピのモデルでヘッド落ちが酷く、なかなか扱いづらい印象は残っていましたね。今は手元にないので、できればもう一度SGはほしい気持ちはあります。
SGの音はミッド寄りで、スパコーン!とい抜けていく気持ちのいいサウンドが特徴的ですが、ミドルが強いことで、ドンシャリにしても音の存在感が消えず、ディストーションにしてもきれいになってくれる。反面クリーンはぽてっとして、レスポールのように澄んだ感じではないながらも太くメロウな音が特徴的だと思っています。
つまり、ギターとしてのサウンドのバランスが非常に良い
ヘッド落ちしないSGは最高だと思っていますが、シンプルゆえ多機能な用途が欲しくなるハムバッカーギターの中では存在感が薄いのも事実です。テクニカルに行きたいなら、結局JPとかShur系とかあるし、トラディショナル系はレスポールの熱狂的な熱にはかなわないのでしょうか。
しかし私は推しますよ。
ヘッド落ちしなければどんな安いSGでも十分に期待通りのパフォーマンスを出せると思っています。かつてBurnyが出していた3万円のSGは戦力としても十分でした
見た目もかっこいいし、ロックサウンドならまぁ間違いないギターなんですけどね、なんとなく影が薄いよな。というボヤキもありつつ
一本くらいはやっぱり欲しいな〜うーん、、、とはいえ、価格改定前のSG知ってるから手を出しにくいのもあって悩ましい。中古探すか。