「道具」としてのギターに求められるもの

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いくつかの趣味を嗜むなかで、どの世界のプロと呼ばれる人たちが求める道具というのには必ず共通点がありました。

壊れないことと疲れないこと

他にも表現すればいくつかあったと思うが、おおよそこの2つ

少々のことでへたらず、ストレスフリーで使えることが、道具としてこだわるべきポイントだと考えられています。ギターに関していえば、「音色」という最大のポイントはありますが、選ぶポイントとしては

ストレスの無い、壊れにくい楽器 であることは大事な要素です。

この疲れない(ストレスのない)というのは自身の演奏をすることに100%集中できるようにするために欠かせないポイントです。

それは、「重さ」でもあり「ノイズ」でもあり、「弦高」でもあったりとチェックポイントとしては多岐にわたりますが、紐解けばたった2つの要点に対してチェックを行っていたことになります。

いつでもどこでも演奏しても自分の音が出る。これがストレスのないギターの特徴ですが、ストラト使いは時として、自身の演奏コンディションをチェックしたがります。

ギターには素直さを求めるタイプです。

下手に弾けば下手に聞こえるしうまく弾けばよく聞こえるギターを求めるタイプは突き詰めれば、自分で思い通りに演奏できているのかがわかりやすいというこのストレスのなさを求めているのです。


そういう意味で「オールラウンダー」なギターというのは何でも弾けるのはもちろんのこと、いつも弾きやすい要素が重要ではないかと思います。

いろんなジャンルをそれに合わせたサウンドを求めれる。あるいはどのようなフレーズでも弾けて、苦にならないギター、、、いわゆる玄人志向のギターですね。

逆に言えば、平坦でつまらないような印象を受けるギターですが、その相反するような要望も割と叶えてくれそうなのがやっぱりPRSじゃないかなと先日思いました。

小手先の万能さではなく、楽器としてのバランスの良さというのが重要になってくるとこういうギターは必須になるのかもしれません。逆にストラトキャスターやレスポールといったいかにもなサウンドは未来永劫求め続けられるわけです。

PRS自体もすでに歴史の長い王道のギターです。

やはり楽器というのは王道であることがある種正解なのだと痛感します。これに対抗するにはよりレベルの高い王道か、新しい王道かになるのではないかと考えています。

そういう意味で今後の楽器業界には期待せざるを得ませんね。

とはいえPRSは良かった、、、良かった(買いそう)

タイトルとURLをコピーしました