増税前に買ったmacです。
やっとセットアップを一通り終えました。
結局、Macにしたんですけどね←
なぜmacにしたのか
データ移動が圧倒的に楽なのです←

移行アシスタントで新しい Mac に転送する
移行アシスタントを使って、書類、App、ユーザアカウント、および設定情報をすべて別のコンピュータから新しい Mac にコピーできます。
新旧macの更新はケーブル接続で行けるのですが、いかんせん前のが古いので結局Timemachineからにしました。
それでも早かったですよ。
・アプリのインストール不要(別途アクティベートは必要)
・データの置き場もそのまま
・旧端末の終了状態から起動するのにはびっくり
ということで、Windowsだと全部入れ直すのであまりメリットがないと思いましたし、macならWindowsもインストールできるのでこれでいいでしょう。という判断です。
imac か mac miniか
これは悩みましたが、価格面と内部スペックがさして変わらないのでminiにしました。miniの唯一の弱点はオンボードグラフィックですが、今では外部GPUも導入可能なので、今後入れていこうと思います。
あとどうも一体型というのには抵抗があるので・・・
因みにスペックは
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.6GHz) 8GB 2,666MHz DDR4 Intel UHD Graphics 630 256GB SSDストレージ 10ギガビットEthernet
とりあえず今日から使っていきますよ。
こころなしかフォルダの表示や移動も早い早い
ということでセッティング関係はまた後ほど