展示会・見本市 私は好きですね。
中学のときに釣り博に行って以来、あの空間は特別感を持ってワクワクさせてくれます。
楽器ショー、特にギターに関しての最大級のイベントといえばアメリカで開催されるNAMMショーですね。
毎回新しい製品が登場し、これもワクワクさせてくれます。
ふと思ったのですが全てのメーカーがNAMMショーだけに収まるとも思えず、探したところ、NAMMショーと同様かそれ以上のイベントがあることを知りましたので紹介してみます
いやはや世界は広いです。
楽器フェア(日本)
日本で一番のイベントでしょうか。
2年に一度らしいので来年あります

『2022楽器フェア』開催についてのお知らせです。
楽器フェア」は、一般のお客様が数多くご来場されます。昨今はコロナ感染がだいぶ減少に向かっておりますが、まだまだ予断を許す状況ではありません。従いまして、2020年に引き続き、開催を見送る事といたしました。次回開催まで期間が空いてしまいますが、現在“次世代の楽器フェア”を開催すべく鋭意検討しておりますので、是非とも「今後...
NAMMショー(アメリカ)
毎年開催されるアメリカの楽器イベントですね。これしかないと思っていました。
今年の開催は1月27日〜29日
3日間の開催で述べ10万に超えの来場者数とのことで、アメリカンですね
https://www.namm.org/thenammshow/2020
知り合いも何度か参加しているようで、正直羨ましい

世界最大規模の楽器見本市NAMMショーとは!? 2018年の開催前に、昨年のFenderブースの様子をチェック!|連載コラム|Fender NAMM Show Report 2018【デジマート・マガジン】
そもそもNAMMって何? 今年もNAMMの季節がやってきた! NAMMとは、アメリカのカリフォルニア州アナハイムにあるコンベンションセンター(面積は東京ドーム3個分!)にて開催される、世界最大規模の楽器見本市だ。4日間にわたり開催される同イベントには、世界中から2000社以上もの楽器ブランドが集まり、各々渾身の新製品を...
musikmesse(ドイツ)
フランクフルトで開催されるヨーロッパ最大のイベント
日本からはYAMAHAなどがよく展示しているようです。
今年の開催は4月1日〜4月4日
ドイツと言えばクラシックなイメージですが、テクノもアツい国ですし
一度は行きたいんですよね
Musikmesse Frankfurt
紹介動画もおしゃれ
Music Chine(中国)
上海で行われる楽器イベント
今年の開催は 10月10日 ~ 10月13日
先週ですね。
昨年は2300社の出店、11万人来場というNAMMショー規模のイベントがしれっと行われています。
Music China
Music China – the leading fair for musical instruments in Asia
全然知らないギターや楽器がまだまだあるんだと、思い知らされます。