ペダルボードの選び方

スポンサーリンク

以前記事に少し書いたことがあったのですが、消してしまった・・・

さて、ライブ用のエフェクターボードの配線やペダルの配置などには
それぞれの拘りがあると思います。
特にたくさんのペダルを入れたり、スイッチャーでプログラムしたり

そういう人にはかなり配線が煩わしかったり、面倒だったりすると思います。
そこで登場するのがペダルボードです。

ペダルボードとは

こういうやつです。

最近では当たり前になっているようですね。
ペダルを固定するためにケースの中に仕込む板です。(そのまんま)

  • ペダルを置くスペースと配線スペースがあり、見た目スッキリ
  • 角度がついているので、踏みやすい
  • 裏の空間が出来るのでパワーサプライや配線を隠せる
  • ペダルを固定できるのでトラブルもなくなる


進歩してるわー。
世界的にはこれを使うのが当たり前なのだろうか。
まだもっていないやつ←

Best pedalboards 2022: 10 budget-spanning picks to help organize your guitar effects
Get the best from your effects with these 'boards from Voodoo Labs, Boss, Friedman and more

予算別ペダルボードの紹介です。
どうやら正規代理店のない機種もありますね。
楽天でも簡単に買えるやつで気になるのをピックアップしました

Pedaltrain Metro 16

日本はあまり流通していないのでしょうか。
楽器店の記事で、パワーサプライを裏面に取り付けて使用するようです→こちら


RockBoard TRES 3.1

これはかっこいい。アルミの剛性と配線用穴がミニ四駆を思い出させます
柔軟な配置ができるようです。 これもケーブルはマジックテープ式

Aclam Guitars Pedalboards / Smart Track S2

エフェクター固定のために専用のネジ止めができるやつです。
上2つが1万円台なのにこいつは3万円するので値が張りますが
拡張性は更に高く、便利な予感がします。



他にもありますが、国内でポンと買えるようにはまだなっていないようです。
出たら欲しいけどなー

自分のボードをイメージするために

実際どのくらいのサイズのボードがいるのか、計算してもいいですが
こちらでエフェクターの配列シミュレーションができるので
遊んでみるのもいいと思います。

PedalboardPlanner.com - Plan your Perfect Guitar Pedal Board!
こんな感じにできる

参考:FREE THE TONE ボード構築実習レポート

FREE THE TONEペダルボード構築 《実習レポート》|イシバシ楽器
FREE THE TONEペダルボード構築実習レポート。FTTのノウハウを実際にボードを組みながら学んできました!

プロのボードは違うなー

タイトルとURLをコピーしました