
MS-3に合わせるエクスプレッション・ペダル「EV-30」を導入してみました。

エクスプレッション・ペダルって何をするのか。というと
なんだろう・・・←
かんたんに言えば
設定次第でペダルコントロールできるエフェクタを 一つでコントロールできちゃうもの。
ってかんじでしょうか。
詳しくはこちらに書いています。
余談ですがLin6の記事は一通り読んでおくべきです。しっかりとした情報を入手できます。

使い方としては
これがあると、例えばMS-3の設定で
- ワウペダル
- ボリュームペダル
- ワーミー
などペダル系エフェクトのペダルになってくれる便利なやつですね。
残念ながら、同時入力は流石にできないけれど、、、
まぁ人間普通は足2本だから1つアレば十分でしょうね。
個人的にはボリュームペダルを常時設定して
ワウ・ペダルを使うときはワウに切り替わるようにしています。
これの便利なところは
踏み具合(カーブ)のMAX-MINをデジタル調整できるところですね
つまりベタ踏みを90%、最小を20%にして常にワウが甘く掛かっているようにしたりとか
そういう使い方が出来るので面白いですね。
備忘録としてセッティングメモを作ってみたいのですがそれはまたのお話で
設定はMS-3のPCエディタでやるとかんたんです。
でもアサイン系はまだ本体側でやる必要があるので、PCエディタの機能向上を願うばかりです。
そういえば、マニュアルを読みながら気づいたのですが
エクスプレッション・ペダルにはTRSケーブル、つまり
ステレオケーブルが必要です。
余ってたパッチケーブルで繋ごうと思ったら
全然動かないでやんのって思ってたら・・・
取り急ぎは付属のケーブルを使っていますが、 付属品なのでやや耐久力に不安を感じます。早々に別途代替えケーブルを用意したいところですが・・・

よく見ると黒い線がステレオなので2本でしょ?
L字のものってあまり無いんですよね。
自作するしかないか・・・
そしてこれ以上足元増やすと今のエフェクターボードだと入らない。
今ですら入っていないのに←
困ったねー。
ペダルボード飲み直しも必要かな
追記:
ボリュームペダルとして使っていると、
エフェクトの掛かりが一瞬遅い気がする。
踏まないとエフェクトとして認識されないのかな?
どうやらエクスプレッション・ペダルの宿命のようです。
なのでワウ・ボリュームペダル関係は別に用意したくなるので
使い方を見直さないといけないですね。
うーむ、悩ましい